こんにちは!
イルミネーションに使える新商品アイデアを求めている向陽担当です。
今回は、弊社が販売するイルミネーションライトの中でも人気の高い「ホタルライト」にスポットを当てて、私の住む大阪狭山市で出会った“本物のホタル”のご紹介や、ホタルを装飾に取り入れる魅力についてご紹介します。
大阪狭山市内の水路で“本物のホタル”を発見!

最近、私の住んでいる大阪狭山市内の水路で天然のゲンジボタルが見られると噂を聞き、現地に足を運んでみました。
どうやら、毎年ホタルが出没しているらしく…。
今、住んでいる場所でホタルを鑑賞できるとは思っていませんでしたね。
子どもの頃は、田んぼや水路に大量の蛍が出没し、幻想的な蛍の光を見ていたことを思い出しました。
ホタルが見られる時期と時間帯
この時期を逃すと、来年まで見ることができない貴重な自然の光です。
私が観察した時期は、5月末の20時頃でした。
ホタルの種類
日本のホタル種類は「ゲンジボタル」が主流のようですが、世界では2000種類以上が生息しているといわれています。
水中で過ごす水生ホタル、陸上の湿地で過ごす陸生ホタルがいます。
ゲンジボタルは水生ホタルの分類になり、世界で10種類ほど確認できています。
ホタルの発光原理は、発光物質が光を放つ化学反応を触媒する作用を持つ酸素(発光酸素)を酸化されて発光する物質の発光素の化学反応で光を発しています。
この化学反応は深海魚や微生物などの発光と同じようです。
ホタルが発光する理由は「敵をおどかすため」「食べるとまずいことを警戒する警戒色である」という説があります。
“ホタルの光”をイルミネーションで再現。「ホタルライト」の魅力

そんな“季節限定の美しさ”を、いつでもどこでも楽しめるようにと開発したのが、弊社の「ホタルライト」です。
特徴①:ホタルの光を忠実に再現した特注色LED

「ホタルライト」は、天然ホタルの淡い黄緑色を再現するために独自に調合したオリジナルLEDカラーを採用。
この色は、全商品の中でもこの商品のためだけに開発されたLEDカラーになります。
天然ホタルと見紛うほどのリアルで自然な輝きです。
特徴②:まるで空を舞うようなランダムな光の揺らぎ
電源を入れるだけで簡単に点灯。
ホタルのように、ふんわり揺らめく光がランダムに空間を舞います。
人工的な光でありながら、自然の美しさを感じられる設計となっており、屋外でも屋内でも活躍します。
屋外・店舗装飾・フォトスポットにも最適!
「ホタルライト」は防水仕様で、屋外イルミネーションやストリングライト装飾としても大人気。
特に以下のような場面でご活用いただいています。
- 店舗イルミネーションや店内装飾として、集客アップに
- SNS映えするフォトスポット演出に
- 夏イベントの風景演出や夜間ライトアップに
- 冬のクリスマスイルミネーションのアクセントにも
イルミネーション業者として、設置からデザインまで対応可能ですので、装飾デザインや施工費用についてもお気軽にご相談ください。
イルミネーションを通して、癒しの空間づくりを
自然のホタルは、見られる時期も場所も限られていますが、「ホタルライト」なら1年を通して“癒しの光”を楽しむことが可能です。
ぜひ一度、弊社の「ホタルライト」をご覧ください。
イルミネーションメーカーとしての技術と実績を活かし、心に残る空間づくりをお手伝いします。
イルミネーションの施工・工事からパース作成・LEDライト販売までLEDメーカーの向陽プランニングにお任せください!
弊社では、イルミネーション装飾をご検討中の施主様はもちろん、施工業者様や、
デザイナー様向けにイルミネーションに関する様々なサービスを承っております。
また、オンラインでイルミネーションのデザイン制作、オーダーメイドのLEDネオン看板製作、オリジナルロゴプロジェクター製作を行うサービス「ルミデザ」も承っております。
メールや電話のやり取りはなく、無料会員登録後は専用チャットで簡単に担当者と連絡ができます。
プロのデザイナーや専門スタッフのサポートで、高品質でスピーディーな対応を実現します。
お客様のお好みの方法で、お気軽にお問い合わせくださいませ。