【2025年春】わが家のマンションにツバメがやってきた!ツバメの巣と命をつなぐ物語

スタッフ日記
スタッフ日記子育て季節のイベント

こんにちは、向陽プランニングの事務担当です。

毎年春になると、わが家のマンションのエレベーターホールにツバメが巣を作り、産卵や子育ての様子を間近に見るのが家族の楽しみになっています。
今回は、ツバメの産卵を通じて感じた「命の大切さ」や「自然の厳しさ」、そして「ツバメが持つ縁起の良さ」についてお話ししたいと思います。

工房momo(www.kobo-momo.com)

ツバメの巣はなぜ住宅やお店の近くに作られるの?

実はツバメはとても賢い鳥で、天敵であるカラスやヘビからヒナを守るため、人の出入りが多い場所に巣を作る習性があります。
その理由をもっと詳しく知りたい方はこちらのページも参考にしてみてください。

  • 昔の農家では、ツバメが田畑の害虫を食べてくれることから大切にされてきました
  • 巣を作る場所は人の往来がある=商売繁盛や家運隆盛の縁起物とされ、今もなお愛されています
  • 鳥獣保護管理法で守られており、市区町村の許可なしに巣を撤去することは禁止されています

子どもたちと一緒にツバメについて調べてみたり、ツバメの産卵を毎年身近に感じながら学んでいけるのはとてもよい経験になるなぁ、と感じていました。

今年のツバメの巣作りで起きた、悲しい出来事

しかし、今年の産卵はいつもと違っていました。

新学期の始まり、ツバメが飛来し始め卵を産みました。
ここまでは例年と同じだったのですが…

ゴールデンウィーク前にはヒナもかえり、巣からやっと小さな鳴き声が聞こえ、必死に首を伸ばして餌を欲しがるくちばしが見えてきたところで、巣がカラスに襲われてしまいました。ショック…。

エレベーターホールならカラスも来ない」と思い込んでいましたが、人の居ない隙を狙って巣を襲ったそうです。
子どもたちもショックを受けていましたが、自然の生き物たちの命をつなぐ大変さを目の当たりにすることができたのではないかと思います。

ツバメの強さとたくましさに感動した瞬間

しばらくエレベーターホールを通るたびに悲しみを感じながら過ごしていました。

今年はツバメの産卵は見れなかった…と諦めていたところに、なんと階下のお宅の玄関の通気口に、新しいツバメの巣が

同じツバメかどうかはわからないですが、自然に生きる動物たちの強さを感じ、なんだかこちらまで励まされたような気持ちになりました!
今度は無事に巣立ってほしい!」と願いながら、毎日見守りました。

そして無事に巣立ちへ…日常の当たり前の大切さを実感

新しい巣で育ったツバメの兄弟たちは、今では元気に空を飛び回っています

こんな風景も当たり前ではないのだな、と感じた今年の「ツバメの産卵」でした。
自分たちの日々の当たり前も大切にしていきたいと改めて思いました。

イルミネーションの施工・工事からパース作成・LEDライト販売までLEDメーカーの向陽プランニングにお任せください!

弊社では、イルミネーション装飾をご検討中の施主様はもちろん、施工業者様や、
デザイナー様向けにイルミネーションに関する様々なサービスを承っております。

また、オンラインイルミネーションのデザイン制作オーダーメイドのLEDネオン看板製作オリジナルロゴプロジェクター製作を行うサービス「ルミデザ」も承っております。
メールや電話のやり取りはなく、無料会員登録後は専用チャットで簡単に担当者と連絡ができます。
プロのデザイナーや専門スタッフのサポートで、高品質でスピーディーな対応を実現します。

お客様のお好みの方法で、お気軽にお問い合わせくださいませ。

弊社のWEB製品カタログはこちらからご覧いただけます!
タイトルとURLをコピーしました