時代と共に変化する小学生の宿題【後編】

子育て
子育てスタッフ日記

こんな風に

保護者も巻き込まれる学校生活ですが、関心することもたくさんあります!

ある日

子

ねぇ、お母さん、フードロスについて取り組んでいることはある?

母

フ、フードロス?!どうしたん?急に?あ、あるけど(しどろもどろ)!

子

今、学校でSDGsの勉強をしてて、宿題なんだ。

と、学校で学習したであろうプリントを見せてくれました。

プリントにはSDGs【目標12:つくる責任、つかう責任】の中で特に食品ロスや廃棄物リサイクルについて学習したようで、学校で取り組んでいること・家で取り組んでいることなど書き込んでいく宿題のようでした。

母

SDGsの勉強とかあるの?!すごいね…

子

うん、こないだはLGBTQの出前授業もあったよ

母

エ、LGBTQ?! で、出前授業?!出前授業て何?!

母

そんなことも勉強するの?!すごいね…

母、予想外のワードをスラスラと話すわが子に驚き、返しが全部一緒…

SDGs… テレビなどでも目にすることは多いので、家庭でも一緒に話したりできるはずなのに、まだ難しいかなと無意識に思っていたのか、今までそんな機会なかったなぁ。

子供は子供でいつの間にか色んなことを受け止める力がついているんだな、と気付かされました。

子供に教えられることって、親の考え方や好みで差がでてしまう。

改めて、学校で時代に応じた社会全体の事も教えてくれることに感謝をしました。

SDGs…

母

それなら!お母さんの会社も!SDGs!取り組んでるよ! 見てみて!

子

え、そうなん?!

私は、子供が学校で「僕の母の職場でも…!」的な発表を凛々しくしている妄想をしながら、

急いでパソコンの前に子供と行き、【向陽プランニンングHPのウェブカタログ】の SDGsの取り組みのページまで、とにかく急いでそのページに辿り着こうとしました…

母

あれいない…。間に合わなかった…。

SDGsのページに辿り着くころには、子供はもう違う事に興味がいってしまい、あっちの方でお気に入りの本のページをめくり始めていました。

学校の先生方は、こんな子たちの興味を引き付ける授業を準備してくれてるんだ! と、より一層感謝の気持ちがわきあがってきました。

母

一体どんな…教えてほしい…

わが子には想いが伝わりませんでしたが、 伝えたかった事、コレです↓(クリックするとデジタルカタログが閲覧できます。)

イルミネーションの施工・工事からパース作成・LEDライト販売までLEDメーカーの向陽プランニングにお任せください!

弊社では、イルミネーション装飾をご検討中の施主様はもちろん、施工業者様や、
デザイナー様向けにイルミネーションに関する様々なサービスを承っております。

イルミネーションに関するお困りごと、ご相談事があれば、お気軽にご相談くださいませ。

向陽プランニングに関するお問い合わせはこちらから!
デジタルカタログはこちらからご覧いただけます!

問い合わせから納品まですべてオンラインで!空間装飾デザイン専門サービス「ルミデザ」もご用意しております

また、オンラインイルミネーションのデザイン制作オーダーメイドのLEDネオン看板製作オリジナルロゴプロジェクター製作を行うサービス「ルミデザ」も承っております。
メールや電話のやり取りはなく、無料会員登録後は専用チャットで簡単に担当者と連絡ができます。(対応時間:平日10時~16時)

また、公式LINEからも担当者と直接チャットすることが可能です!(対応時間:平日10時~16時)

プロのデザイナーや専門スタッフのサポートで、高品質でスピーディーな対応を実現します。
お客様のお好みの方法で、お気軽にお問い合わせくださいませ。

ルミデザに関するお問い合わせはこちらから!
タイトルとURLをコピーしました