こんにちは!本格的な夏が始まり、家から出るのをやめました。
向陽プランニングの事務担当Dです🎵
今日は【米粉で作る簡単スコーンレシピ】を紹介します✨
グルテンフリーでも、ふんわり&サクサクの食感が楽しめて、朝ごはんやおやつにもぴったり!
お家で焼きたてを味わう幸せを、ぜひ体験してみてくださいね♪
🍪【米粉スコーン】の材料(約6〜8個分)

- 米粉:200g
- ベーキングパウダー:小さじ2
- バター:50g(無塩でも有塩でもOK)
- 砂糖:60g
- 卵(M):1個
- 牛乳:70cc
- 板チョコ:好きなだけ
※ 市販のベーキングパウダーには商品によっては小麦由来の成分や加工でグルテンを含む可能性があります。
特に「小麦でんぷん」が含まれているタイプもあります。
完全なグルテンフリーを目指す場合は?
- 「グルテンフリー」や「小麦不使用」と明記されたベーキングパウダーを選ぶ
- 原材料表示をしっかり確認する
✏ 作り方:ふんわりサクサク簡単スコーン
① 材料を準備しよう!
バターは小さめに切って、冷蔵庫でしっかり冷やしておきます。
この「冷やす工程」がサクサク食感のポイント!
② 生地を作る

ボウルに米粉・ベーキングパウダー・砂糖を入れてざっくり混ぜます。
我が家は洗い物を減らすため、ポリ袋にIN。
袋の場合は少し空気を含ませてシャカシャカシェイク★
混ざったら冷えたバターを加え、擦り合わせて粉と馴染ませます。


次に、溶き卵と牛乳を加えて、生地をまとめます。
ゴムベラでさっくり混ぜていきます。
生地がまとまったらOK!
※お好みで割った板チョコを混ぜ合わせます。
生地が柔らかすぎるときは、冷蔵庫で少し休ませると扱いやすくなります🎵
③生地を伸ばして形を作る
打ち粉をした台に生地をのせ、厚さ2cmくらいに伸ばし、型で抜きます。
型抜きがなければ、コップでもOK!
手で好きなカタチにするのも良きです◎
④焼く!

クッキングシートを敷いた天板に並べ、200℃のオーブンで約20分焼きます。
表面にうっすら焼き色がついたら出来上がり♡
☕【ワンポイントアドバイス】

- バターと牛乳は冷たいまま使うのが「サクサク食感」の秘密✨
- 焼き立てはそのままで美味しいけれど、ジャムやクロテッドクリームを添えると、おうちカフェ気分UP!
- 我が家は板チョコを適当に割って混ぜてみました♡
牛乳を入れすぎたようでユルユル生地でうまくいきませんでしたが・・・
焼き立てのスコーンは、絶品でした🎵
おうちカフェのひとときに、ぜひチャレンジしてみてください!
🏠まとめ:おうちで簡単!米粉スコーン
米粉を使ったスコーンは、グルテンフリーなのにふんわりサクッと仕上がります✨
朝食やおやつはもちろん、友達を招いてのおうちカフェにもぴったり。
簡単な手作りおやつを探している方にぜひ試してほしいレシピです♡
おうち時間をちょっと幸せにする、焼きたてスコーン。
ぜひチャレンジしてみてくださいね!🎵
イルミネーションの施工・工事からパース作成・LEDライト販売までLEDメーカーの向陽プランニングにお任せください!
弊社では、イルミネーション装飾をご検討中の施主様はもちろん、施工業者様や、
デザイナー様向けにイルミネーションに関する様々なサービスを承っております。
また、オンラインでイルミネーションのデザイン制作、オーダーメイドのLEDネオン看板製作、オリジナルロゴプロジェクター製作を行うサービス「ルミデザ」も承っております。
メールや電話のやり取りはなく、無料会員登録後は専用チャットで簡単に担当者と連絡ができます。
プロのデザイナーや専門スタッフのサポートで、高品質でスピーディーな対応を実現します。
お客様のお好みの方法で、お気軽にお問い合わせくださいませ。