ニードル一本で世界を形に✨私の羊毛フェルトライフ🐑

スタッフ日記
スタッフ日記ハンドメイドアート

こんにちは!今年度より入社しました、向陽プランニングの新人デザイン担当です。

今回は私の趣味である羊毛フェルト(ニードルフェルト)の話をしたいと思います。
学生のころからモノ作りを学んでおり、趣味としてだけでなく卒業制作でも羊毛を使用するなど、かなりのハマりようを見せています。

そこで5年ほど羊毛フェルトに触れた私のこだわりポイントや、お気に入りのアイテムを紹介していきます。

これまでに作ったものたち

まずは、これまでに作ってきた作品を少しだけご紹介します!

きっかけは“あのブーム”

一つ目がこちら。
幼いころ羊毛フェルトに挑戦するも挫折してから十数年が経ち、再開するきっかけとなったものがあります。
このブームによって羊毛フェルトを知った、始めた方もいるのではないでしょうか。
そう、PUIPUIモルカーです! PUI PUI モルカー【公式】

正直、今見ると造形も粗くて…モルカーたちに申し訳ない気持ちになります(笑)
でも当時はかなり満足していた記憶がありますし、何より楽しさを思い出させてくれた大切な作品です。

一年後の“○○”で進化を実感

続いてはこちら、昨今話題のミャクミャク」!
先ほどのモルカーから一年ほど経ったものです。かなり成長を感じられるのではないでしょうか!!
パーツごとに作ってから組み合わせています。ここで私のこだわりが発揮されるのですが、
それは「接着剤を使わない」ことです。
やはり天然の素材だけで完成させたい!という謎のこだわりがあります(笑)

愛用のツールたち

羊毛フェルトに欠かせない、私の相棒たちをご紹介します🧵

🪡 ニードル

まずはこちら、専用のニードル。
私は ハマナカさんの一本針と三本針 を愛用しています。

100円ショップのニードルも使用したことがあるのですが、やはり手芸メーカーのものは刺し心地が全然違います!!針の先端にある“返し”の深さや数が違うのか、刺したときの手応えも全くの別物

使っていてわかったことですが、「三本針=早く固まる」と思われがちですが、実はそうとも限らないんです。
表面は早く固まりますが、内側はまだフワフワ…。決まりはないので好みですが、なんとなく強度やしっかり感が足りないように感じてしまいます。
私は、三本針は表面仕上げ用として、一本針でじっくり仕上げるのが好みです。

🐑お気に入りの羊毛

私は羊毛にもお気に入りの商品があります。
それがこの「ニードルわたわた」です。

ニードルフェルト用の羊毛には、天然素材とアクリル素材がありますが、「ニードルわたわた」は天然のものになります。中でも「ニードルわたわた」は最初からよく絡んでいてまとまりがよく、原型作成にぴったり!

この素材である程度ベースを作り、そのあとで色付きの綿で仕上げていく…というのが私の基本スタイルです。
場合によってはパーツごとに染色もします🎨

関連リンク

最後に

最近では、お正月の干支ビリヤードのストラップを作ってプレゼントしたり、
友人から頼まれて趣味にちなんだモチーフを制作したりと、さまざまなものにチャレンジしています。

サクサクと針を刺す感触も楽しく、形が少しずつできていく過程はとっても魅力的!
皆さんももし興味があれば、ぜひ挑戦してみてくださいね。くれぐれもケガには注意です⚠

イルミネーションの施工・工事からパース作成・LEDライト販売までLEDメーカーの向陽プランニングにお任せください!

弊社では、イルミネーション装飾をご検討中の施主様はもちろん、施工業者様や、
デザイナー様向けにイルミネーションに関する様々なサービスを承っております。

また、オンラインイルミネーションのデザイン制作オーダーメイドのLEDネオン看板製作オリジナルロゴプロジェクター製作を行うサービス「ルミデザ」も承っております。
メールや電話のやり取りはなく、無料会員登録後は専用チャットで簡単に担当者と連絡ができます。
プロのデザイナーや専門スタッフのサポートで、高品質でスピーディーな対応を実現します。

お客様のお好みの方法で、お気軽にお問い合わせくださいませ。

弊社のWEB製品カタログはこちらからご覧いただけます!
タイトルとURLをコピーしました