季節のイベント

イルミネーション装飾アイデア

桜だけじゃない!春に咲く花からアイデアをもらいました

春の暖かさを感じる季節になりました。私たちの会社の近くには狭山池という日本最古のダム式ため池(人工池)があります。1周約3kmほどあるため池です。春になると桜が咲き、ライトアップもされます。暖かくなってきたので、子供と狭山池の散歩へ。3月下...
イルミネーション

さくらの満開とイルミ

史上最速のサクラの開花で会社の周りのさくらももう満開になっていました。(現在はすでに散ってきています。)会社の近くには、飛鳥時代(西暦616年頃)に誕生した日本最古のダム式ため池(通称:狭山池)があり、その外周は歩道があり散歩コースとなって...
イルミネーション

穴場スポットで桜鑑賞

こんにちは、総務担当です。春ですね~!事務所には花粉症の方が多く、みなさん辛そうですが、春生まれの私にとっては一番好きな季節です♪去年の夏から保育園に通い始めた年子キッズたちにとっては初めての進級なので記念撮影へ☆今年は連日天気もよく、良い...
スタッフ日記

大阪芸術大学の卒業制作展に行ってきました

こんにちは、株式会社向陽プランニングのデザイン担当です!先日、大阪芸術大学で卒業制作展が開催されていましたので、友人と見に行きました。4年間の集大成ということで、どの作品も気合いの入った見ごたえのあるものでしたよ!かわいい!この作品素敵でし...
体験レポ

今年も「今宮戎神社」様にお参り

十日えびす(毎年正月10日に行なわれる初えびすの行事)えびすは日本の神で、現在では七福神の一員として日本古来の唯一(その他はインドまたは中国由来)の福の神です。古くから漁業の神で後に留守神、さらには商いの神ともされています。夷、戎、胡、蛭子...
スタッフ日記

出初式

今年は町内の防災員会になったので、正月11日に市内の出初式に出席をしました。凡そ650名の参加者で、寒い中初めて参加したのですが、市内でこれだけの人達が防災の関係者とし働いているのには驚きました。防災式典には、最新鋭のドローンや防災ヘリなど...
スタッフ日記

手作り弁当

手作り弁当今日は子供が三重県に宿泊学習に行くことになり親父の弁当を作りました。手作り弁当普段から弁当を作っているのですが、今日はその場で捨てる弁当ケースに見栄えと彩を添えて考えました。どうしても、イルミネーションの色彩を考えてしまうので職業...
スタッフ日記

伝統的な上海料理でも使われる金木犀

今年は気候が暖かくてなかなか冷えないせいか、庭の金木犀は例年より1か月近く遅く開花しました。空気中に漂っている甘い匂いに誘われて、ミツバチも蜜を取りに来てくれています。1週間ほどしか咲かないお花ですが、中華料理でも良く使われていますよ。
スタッフ日記

地元の月見祭

コロナウィルスの規制が徐々に解かれていく昨今、お祭りも解禁されていっているようで、会社の近くでも祭囃子の練習が毎夜行われています。 今日は、自宅近くの神社で3年ぶりに開催された月見祭のレポートをします。毎年中秋の名月の頃に行われるお祭りで、...
スタッフ日記

シーズンにむけて頑張ろう会

お盆が過ぎると私たちは一気にクリスマスを意識します。クリスマスイルミネーションの点灯式は11月がピークですが、私たちはこの時期からコンテナの入荷、お見積書のご提出、商品の出荷作業に大忙しです。先日、シーズンに向けて『頑張ろう会』がありました...